アカウント作成と、会社情報の登録が終わったら、募集を作成しましょう。
募集を作成して公開することで、候補者があなたの会社情報を閲覧し、「気になる!」ができるようになります。
下記の手順で募集を作成してください。
画面上部のメニューより「募集」を押して募集の管理画面に移動します。なお、募集の開始と終了もこちらから行います。
募集管理画面では、
募集中(公開したもの)
募集終了(公開を終了したもの)
下書き(まだ一度も公開していないもの)
に分けられ、それぞれ一覧で表示されます。
募集中一覧の新規追加ボタンより作成画面へ移動します。
募集の作成画面では、入力・選択フォームと、右側がプレビュー(表示イメージ)となってします。各項目を記入すると右側のプレビューに反映されます。なお、ガイドラインを用意しているので募集を作成する際にはこちらを参照してください。
下記の項目は求職者が募集を絞り込んで検索する際の項目となります。
勤務地
職種
勤務形態
働きやすさ
フリー ワード
記入が終わったら、「下書き保存」か「公開する」を押します。「公開する」を押すと候補者(求職者)に公開されます。「下書き保存」に入れると非公開の状態で保存され、募集ページ内の「下書き」より再度編集できます。
候補者(求職者)から見たときは、下記のような画面になります。「気になる!」ボタンが画面の右側に表示されます。
募集を作成する
募集内容の編集・複製
募集を終了する
「気になる!」される募集の書き方
カバー・ロゴ画像について
就職支援金を設定する
ヘルプを参照しても問題が解決しない場合、下記の問い合わせフォームからご連絡ください。